2011年01月25日
平成23年名刺交換会


ちょっと遅めの新年の挨拶ですが、今年もよろしくお願いします

今年のブログ更新も去年と同様に当事務所主催のセミナー・新年名刺交換会が1月19日に開催しましたので、
その様子を紹介したいと思います。
まず、セミナーでは参加された皆さん真剣なご様子で当事務所所長の講習を受けており、
皆様のこれからの会社経営にお役にたてば幸いです

会場は変わりまして、名刺交換会では今年も去年と同じく盛り上がり

余興にはシンケンハウスの新里紹栄さんの民謡、さらにCMや司会などで
活躍中のサンサンズさんのコントなどで、会場が笑いでいっぱいになり

今年の新年会も無事終了することが出来ました

玉城でした

お知らせです

2月15日から確定申告が始まりますよ~

確定申告を行うお客様は早めの資料等の準備をお願い致します。




Posted by 平良事務所 at
16:51
2010年12月22日
H22年年末調整説明会
こんにちは~
12月に入り肌寒くなりましたね
毎年ですがこの季節は彼女がいない
独身組にはとても寂しくなる月ですよね.....
それは置いて、去った12月7日にH22年度年末調整説明会を開催しました
毎年恒例説明会ですが、今年はちょっと違います
今年は当事務所職員「比嘉」の説明会講師のデビュー戦です
事務所で何度も本番に向けて練習、リハーサルを繰り返していました。
講師というプレッシャーにストレスを感じないか心配でしたが、
本番はとても良く初めてとは思えないスムーズさでした
参加していただいた方からのアンケートにもお褒めの言葉が沢山あり、
今回の年末調整説明会は大成功だったと思います
最後に、年末にかけて忙しくなると思いますが体調管理をしっかりし、
良い新年を迎えるようにしましょう
玉城でした



12月に入り肌寒くなりましたね

独身組にはとても寂しくなる月ですよね.....

それは置いて、去った12月7日にH22年度年末調整説明会を開催しました

毎年恒例説明会ですが、今年はちょっと違います

今年は当事務所職員「比嘉」の説明会講師のデビュー戦です

事務所で何度も本番に向けて練習、リハーサルを繰り返していました。
講師というプレッシャーにストレスを感じないか心配でしたが、
本番はとても良く初めてとは思えないスムーズさでした

参加していただいた方からのアンケートにもお褒めの言葉が沢山あり、
今回の年末調整説明会は大成功だったと思います

最後に、年末にかけて忙しくなると思いますが体調管理をしっかりし、
良い新年を迎えるようにしましょう

玉城でした




Posted by 平良事務所 at
09:10
2010年10月22日
平成22年度所内セミナー
早速ですが、10月19日いちゅい具志川じんぶん館にて所内セミナー講習会を開催しました
職員が講師をするということで僕自身どんな講習会になるのか、かなり楽しみでした。
内容はというと、ちょっと多いので事務所のセミナーの様子で確認して下さい。
http://homepage3.nifty.com/tairajimusyo/semina-kako.htm
途中眠くなることもあったんですけど、気合いで2時間半乗り切りました!!
僕の感想ですが、結構為になる内容でした
♪ですが、株は半分ぐらいついていけなくて悔しかったです
。かなり勉強不足ですね・・・頑張ります
。
12月には年末調整説明会もあるということで今度こそはこれぐらいは分かるよ
というぐらい勉強して説明会に臨みたいと思います
。
玉城でした
。



職員が講師をするということで僕自身どんな講習会になるのか、かなり楽しみでした。
内容はというと、ちょっと多いので事務所のセミナーの様子で確認して下さい。
http://homepage3.nifty.com/tairajimusyo/semina-kako.htm
途中眠くなることもあったんですけど、気合いで2時間半乗り切りました!!
僕の感想ですが、結構為になる内容でした




12月には年末調整説明会もあるということで今度こそはこれぐらいは分かるよ



玉城でした




Posted by 平良事務所 at
16:58
2010年05月07日
2010年03月31日
確定申告打ち上げ(≧▽≦)
こんにちは
確定申告がこんなに大変だと思っていなかった玉城です
確定申告は祭り
気分と気うことで始まった確定申告ですが、
実際は祭り気分とはほど遠く、ピリピリした日々が続いていました
確定申告最終日は打ち上げということで万座ビーチホテルに職員一同で行き
和食のコース料理をいただき
、料理が一品出るごとにみんな写真を撮るという
奇妙な光景がそこにあり他の人が見たら絶対に田舎者と思っていたはずです
料理の味はとても美味しく普段食べないものばかりでお酒も入り
とても楽しい打ち上げになりました

来年の確定申告は僕も事務所の戦力として頑張り打ち上げはぜひ
普段食べないものを食べに行きたいです
玉城でした

確定申告がこんなに大変だと思っていなかった玉城です

確定申告は祭り

実際は祭り気分とはほど遠く、ピリピリした日々が続いていました

確定申告最終日は打ち上げということで万座ビーチホテルに職員一同で行き

和食のコース料理をいただき

奇妙な光景がそこにあり他の人が見たら絶対に田舎者と思っていたはずです

料理の味はとても美味しく普段食べないものばかりでお酒も入り
とても楽しい打ち上げになりました


来年の確定申告は僕も事務所の戦力として頑張り打ち上げはぜひ
普段食べないものを食べに行きたいです

玉城でした


Posted by 平良事務所 at
17:06
2010年01月28日
★第一回名刺交換会★


今月から研修生として入社した玉城です


社会人一年目

初ブログ更新をさせて頂きますが、なんと





初ブログ更新がこんな大事なイベントでいいのか・・・

名刺交換会ですが一言で言うと、大成功ですね

余興には神谷幸一さん・大田るみさんが



間近で聴いてとてもいい体験をさせてもらいました


皆さんお酒も入り盛り上がった所で会が終わりましたが、
2次会も大分盛り上がりとてもいい名刺交換会になりました。
来年は今年以上にいい名刺交換会にしたいですね

どうも研修生玉城でした


Posted by 平良事務所 at
15:15
2010年01月06日
新年
2010年
新年明けまして
おめでとうござます
今年も
よろしくお願いします
今年は
どのような年明けでしたか?
昨年は不況不況と言われておりましたが
今年はなんだか景気が良くなるんじゃないかと
ワクワクしております
関与先の発展を願いつつ
「自利利他」の精神で今後も頑張ります
ゆたしく
うにげ~さびら
久しぶりの新川でした

新年明けまして
おめでとうござます
今年も
よろしくお願いします

今年は
どのような年明けでしたか?

昨年は不況不況と言われておりましたが
今年はなんだか景気が良くなるんじゃないかと
ワクワクしております

関与先の発展を願いつつ
「自利利他」の精神で今後も頑張ります

ゆたしく
うにげ~さびら

久しぶりの新川でした


2009年07月30日
経営者の四季 9月号

経営者の四季 9月号
不景気は変えられないが、経営は変えられる
・同じ“不景気”という原因でも対応を変えれば結果は異なる!
不況という原因を取り除くことができないとすれば、自社の経営プロセスを変えるしかない。経営の方法と見方を変えることで不況を乗り越える。
・同業他社との価格競争に持ち込まず差別化要因を探せ!
では何を変えるのかというと、以下の3つの方法が考えられる。
1、「馴染みがあって新しい」商品を
既存商品組み合わせ型の商品開発が成功ポイント 【例】リンスとシャンプーを組み合わせたリンスインシャンプーなど。
2、顧客の「気持ち」に答える品揃え
3、“問題商品”にこそ商機が隠れている
単なる改善では無理だが、“改革”なら可能性はある。
このような対応の他にも、新販路開拓、新販売システム、新プロモーション等による差別化戦略が考えられる。経営革新といっても決して大げさなものではない。まずは、今持っている自社の強みを活かしてできることはないか、そこから検討してみてはいかがだろうか

夏真っ盛り

夏バテ対策には、しっかり食べてしっかり寝るのが一番ですよ

この夏も暑い日が続きそうです、暑さに負けず、頑張っていきましょうね

平良修税理士事務所

2009年07月07日
津堅島 観光
こんにちは!久しぶりに更新させていただく比嘉です。
先日、7月4日(土)に事務所のみなさんで津堅島に行ってきました
まずは、平敷屋漁港に集合し、船で津堅島へ!
津堅島についたら、すぐ、バスで津堅島を観光
にんじんの島ということで、にんじんの展望台!
明治時代から残っているという灯台の跡地!
鳩がみつけた泉というホートゥガー!などなど、そこまでに行くには、道ではないようなところから行ったり…
地元の人じゃないとわからないところも観光でき、とてもよかったです
観光も終わり、お昼時間には、海鮮定食をいただきました

とてもおいしかったのですが、自分は量が多くて残してしましました…ほんとすみませんでした。
お昼時間のあと、雨が降ったりして、大変でした
ぜひ次に行く機会があれば、晴れた日に行って海に入りたいと思いました。
今度は個人的にいけたら、いいなと思います!

比嘉でした!
先日、7月4日(土)に事務所のみなさんで津堅島に行ってきました

まずは、平敷屋漁港に集合し、船で津堅島へ!
津堅島についたら、すぐ、バスで津堅島を観光

にんじんの島ということで、にんじんの展望台!


地元の人じゃないとわからないところも観光でき、とてもよかったです

観光も終わり、お昼時間には、海鮮定食をいただきました


とてもおいしかったのですが、自分は量が多くて残してしましました…ほんとすみませんでした。
お昼時間のあと、雨が降ったりして、大変でした

ぜひ次に行く機会があれば、晴れた日に行って海に入りたいと思いました。
今度は個人的にいけたら、いいなと思います!


比嘉でした!
Posted by 平良事務所 at
20:49
2009年07月06日
経営者の四季 8月号
赤字店ゼロ!“王将”の外食一人勝ち戦略 ~社員の人間力向上こそ成長の王道~
6期連続増収、4期連続増益!!
09年3月期の決算では過去最高益(62億円)を記録!!

経営者の四季 8月号
今月は餃子の“王将”の戦略について少しご紹介します
メニュー、値段、販売促進、アルバイトの時給など全て店長の裁量に任せ切る。儲けはみんなで分ける。
各店舗の個性を最大限に活かす、言わば“アンチチェーン店”戦略だ。同社の主役は店長。
社長は2つの必要性を痛感した。
一つ目は、いかに人のやる気が大事かということ。
二つ目は、社員への感謝の気持ちと、それを示す具体的な制度(報奨金等)
社員にやる気を与えその成長を促すことで躍進続ける、会社の根幹はいつも“人”なのである
江口でした
平良修税理士事務所
6期連続増収、4期連続増益!!
09年3月期の決算では過去最高益(62億円)を記録!!

経営者の四季 8月号
今月は餃子の“王将”の戦略について少しご紹介します

メニュー、値段、販売促進、アルバイトの時給など全て店長の裁量に任せ切る。儲けはみんなで分ける。
各店舗の個性を最大限に活かす、言わば“アンチチェーン店”戦略だ。同社の主役は店長。
社長は2つの必要性を痛感した。


社員にやる気を与えその成長を促すことで躍進続ける、会社の根幹はいつも“人”なのである

江口でした

平良修税理士事務所

2009年06月11日
経営者の四季 7月号

経営者の四季 7月号
後継者の悩み事・課題には共通点がある!
『後継経営成功の鉄則5カ条』
①“継がなければならない”という義務感から脱却せよ! 心から“継ぎたい”と思えるように。そうすれば肯定的に物事を見ることができ、良いアイディアも生まれる。
②財務を必死に勉強せよ! 自社の過去10年分の決算書に目を通し、解らないところは会計事務所へ質問するなどの勉強が必要。
③経営構想力(デザイン力)を錬磨せよ! 『アイディアを生み出す力=デザインする力』経営には新しいアイディアが常に求められる。
④“自分流の経営スタイル”を確立せよ! 先代社長を意識しすぎず、個性を尊重し伸ばすという視点で考え周囲に惑わされないように。
⑤業績向上の源泉は家族の調和にあると知れ! 社員や取引先、お客様、友人とも円滑な人間関係を築くにはまず、家族とのコミュニケーションが大事。
後継者には、『強いマインドセット=心構え』と、『実際に役に立つスキルセット=技能』の両方が求められます。この2つをしっかり身につけている後継者が、この厳しい環境でも確実に業績を上げているのです!
今月は後継社長の心得ということで後継経営成功の鉄則5カ条を簡単にご紹介しました

平良修税理士事務所

2009年05月30日
法定調書について!
こんにちは~
4月、5月に入って、法定調書の提出がないと税務署から催促の封書が送られてきて少し慌てた企業様が何件かありました
そこで今回は、法定調書について簡単にご説明します
法定調書とは、給料や報酬、料金等の支払者が年末調整を行ったあと、その支払いの相手先や支払金額などの内容を納税地の税務署に、提出を義務付けている書類のことをいいます。
主な法定調書には次のものがあります
①給与所得の源泉徴収票・給与支払報告書
②退職所得の源泉徴収票・特別徴収票
③報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
④不動産の使用料等の支払調書
⑤不動産等の譲受けの対価の支払調書
⑥不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書
提出期限は、原則として支払った年の翌年の1月31日となっています
なお、当事務所ではe-Tax(国税電子申告・納税システム)にて提出しております
参考:国税庁ホームページ
平良修税理士事務所 今回はお久しぶりの江口がお届けしました

4月、5月に入って、法定調書の提出がないと税務署から催促の封書が送られてきて少し慌てた企業様が何件かありました

そこで今回は、法定調書について簡単にご説明します

法定調書とは、給料や報酬、料金等の支払者が年末調整を行ったあと、その支払いの相手先や支払金額などの内容を納税地の税務署に、提出を義務付けている書類のことをいいます。
主な法定調書には次のものがあります

①給与所得の源泉徴収票・給与支払報告書
②退職所得の源泉徴収票・特別徴収票
③報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
④不動産の使用料等の支払調書
⑤不動産等の譲受けの対価の支払調書
⑥不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書
提出期限は、原則として支払った年の翌年の1月31日となっています

なお、当事務所ではe-Tax(国税電子申告・納税システム)にて提出しております

参考:国税庁ホームページ
平良修税理士事務所 今回はお久しぶりの江口がお届けしました

Posted by 平良事務所 at
00:00
│Comments(2)
2009年04月28日
経営者の四季 6月号

造園土木技術を活かし、建設不況の難局を乗り越える
静岡県浜松市にある天龍造園建設㈱の記事です。
「造園のある土木」「土木のある造園」という経営理念を掲げた。静岡の造園建設業です、このところの公共工事の激減と脱談合による落札率の低下、さらにこの経済危機と非常に厳しい外部環境が続いています。それでも全社で知恵を絞り難局に立ち向かっています。経営課題は、いかに利益を出し、負債を減らしていくかということに尽きる。でも、公共工事は近年価格競争が激化していて、予定価格1000万円の工事であれば、以前なら950万円程度で落札できていたのが、今は700万円位まで下げないとなかなか受注できない。そのため、コスト削減のための様々な取り組みを開始しました。外注先に工事の手順を示し、最も効率的かつ低コストで済む方法を提案すること。さらに、内山社長が社内勉強会で1%の原価削減がいかに最終利益に影響するかを繰り返し話したり、工期の短縮や一日も早い請求書発行の重要性を訴えるなど、地道な努力で社員のコスト意識を改革していった。コスト削減の地道な努力と施設管理の新規事業が結実し、負債を減少させることができ、今後は、引き続き本業の造園事業における利益率をさらに改善するとのこと。 とても建設業者にとっては参考になる記事です。 by 比嘉でした!
2009年04月07日
経営者の四季 5月号

自らお客を遠ざけていることに気づいていない経営者が多い!!
経営指南ということで“繁盛の神様”が語る接客でお客を遠ざける「バカな店」についていくつかご紹介しています。
●全く融通のきかない
●店員が店主の顔色を伺ってばかり
●店の都合ばかり考える
などなど、数え上げたらキリがありません。バカなことをやめるだけで来店客数は飛躍的に伸びるのです!
また、某雑誌のアンケートによると・・・
行かなくなる理由のダントツ1位は「接客に問題あり」と答えました。常にお客の立場になって考え、「ここまでやるか!」という親切な心配りでお客に感動を与えられるようになったとき、
“超繁盛店”のお店へと生まれかわっていることでしょう

みなさま、季節の変わり目は体調も崩しやすいので、お気をつけ下さいね

2009年03月21日
経営者の四季 4月号
おかげさまで所得税の確定申告、無事に終わりました。
当事務所も慌ただしい日が続いておりましたが、やっと落ち着きを取り戻しました。
みなさま、期間中は大変お世話になりどうもありがとうございました
また来年もどうぞ宜しくお願いしますね
経営者の四季4月号
「人は消費をやめない」
~独自価値を構築し
売り上げを作りだそう~
今月も一部抜粋して紹介したいと思います。 売り上げ不振の本当の原因は個々の会社・店にある。景気が悪くなった場合、真っ先に我慢することは何か?最も多いのが「外食」で男性の1位は「車(バイク)の購入」、女性の1位は「外食」だった。では、飲食店やバイク店はどこも売り上げを落としているかというと必ずしもそうではない。今日の売り上げ不振の原因は「消費心理の冷え込み」や「買い控え」だけではなく、特定の業種ゆえでもない。個々の会社・店の問題なのである。消費者の消費完成・消費行動の大きな変化は何年も前から顕在化しており、それに伴う「商売でやるべきこと」を個々の会社や店が実際にどれだけ行い、どれだけ上手に行えるようになっているか、その差が売り上げに影響を及ぼしているのである。
今こそ消費者に対して「やるべきこと」をやり、顧客をつかむ、売上げを創り出す機会なのである。
当事務所も慌ただしい日が続いておりましたが、やっと落ち着きを取り戻しました。
みなさま、期間中は大変お世話になりどうもありがとうございました

また来年もどうぞ宜しくお願いしますね


「人は消費をやめない」
~独自価値を構築し
売り上げを作りだそう~
今月も一部抜粋して紹介したいと思います。 売り上げ不振の本当の原因は個々の会社・店にある。景気が悪くなった場合、真っ先に我慢することは何か?最も多いのが「外食」で男性の1位は「車(バイク)の購入」、女性の1位は「外食」だった。では、飲食店やバイク店はどこも売り上げを落としているかというと必ずしもそうではない。今日の売り上げ不振の原因は「消費心理の冷え込み」や「買い控え」だけではなく、特定の業種ゆえでもない。個々の会社・店の問題なのである。消費者の消費完成・消費行動の大きな変化は何年も前から顕在化しており、それに伴う「商売でやるべきこと」を個々の会社や店が実際にどれだけ行い、どれだけ上手に行えるようになっているか、その差が売り上げに影響を及ぼしているのである。
今こそ消費者に対して「やるべきこと」をやり、顧客をつかむ、売上げを創り出す機会なのである。
2009年02月27日
確定申告
はじめまして。ホームページ担当の比嘉です。
このたび、初ブログ更新させていただきます
ただいま、確定申告真っ最中で忙しいのですが、報告があります!!!
このたび、私、比嘉が2月19日をもちまして、平良事務所入社1年になりました
確定申告中に報告しなくてもいいことなんですが……
去年の確定申告はなにもできなかった私ですが、今年は担当をもたせていただきました。
まだまだわからないことだらけで、お客様・職員のみなさんにいろいろとご迷惑をかけることが多いと思いますが、こんな私をよろしくお願い致します。
最近、急に暑くなったのですが、確定申告が終わるまでは、体調管理に気をつけて頑張っていこうと思います
それでは、初ブログ更新を終えた比嘉でした
このたび、初ブログ更新させていただきます

ただいま、確定申告真っ最中で忙しいのですが、報告があります!!!
このたび、私、比嘉が2月19日をもちまして、平良事務所入社1年になりました

確定申告中に報告しなくてもいいことなんですが……
去年の確定申告はなにもできなかった私ですが、今年は担当をもたせていただきました。
まだまだわからないことだらけで、お客様・職員のみなさんにいろいろとご迷惑をかけることが多いと思いますが、こんな私をよろしくお願い致します。
最近、急に暑くなったのですが、確定申告が終わるまでは、体調管理に気をつけて頑張っていこうと思います

それでは、初ブログ更新を終えた比嘉でした

Posted by 平良事務所 at
20:42
2009年02月26日
『税理士記念日』 ラジオ出演☆
2月23日は『税理士記念日』
ということで先日、ラジオ番組に所長が生出演しました。
4度目となる今回はRBC i ラジオ パーソナリティは儀間 江梨さん

税理士記念日や税理士の仕事などについてのお話をさせていただきました。
生放送で、所長もさぞや緊張されているかと思いきや・・・
さすが所長

儀間さんのインタビューに慣れた様子の受け答え、原稿を棒読みご立派でございました

和やかなムードでラジオはあっという間に進み、とても楽しいひとときでした

パーソナリティの儀間さん始め、当事務所に足を運んでいただいたスタッフの皆様
大変お疲れ様でした


Posted by 平良事務所 at
18:00
│Comments(0)
2009年01月31日
お支払いは慎重に!!



先日、事務所に謎の広告料金振込案内書が届きました

中にはタウンページを切り抜いただけの見本と『10日迄にお近くの郵便局へ!!』と
いかにも支払いを促すような文面がかかれた振込用紙が入っていました。
差出人は『日本電電広告株式会社』というところです。NTTの関連会社でしょうか?
不審に思い、NTTに電話し確認してみたところ・・・
NTTとは全く関係ないということが判明! いったい何の会社でしょうか・・・?
うっかり支払ってしまうところでした

それにしても、『日本電電広告株式会社』という名称、紛らわしいですよね。
NTTの『日本電信電話株式会社』と似ているので見間違えてしまいそうです

みなさんのところには、こんな不審な振込用紙、届いていませんか

Posted by 平良事務所 at
12:00
│Comments(0)
2009年01月31日
経営者の四季 3月号

経営者の四季 3月号
今月は、“売れない時代”を生き延びろ!!ということでその中から、絶対潰れない覚悟の『経営5カ条』をご紹介します。
①二度と借金はしない
②手形を発行しない
③リストラは即座に実行
④設備投資は自己資金の範囲内
⑤役員報酬は必要最低限
口にするのは簡単ですが、実行するのは、なかなか難しいこともあるかもしれませんね・・・。
世の中、不況ですが、そんなときこそビジネスチャンスが出てくるものです。
ポジティブシンキング


2009年01月23日
もうすぐ確定申告です!!
こんにちは~
いつもお世話になっております。
年が明け、早いもので1月も後半に突入しました。もうすぐ2月に入りますね。
インフルエンザが流行っているようですが、みなさん大丈夫でしょうか?
さて2月と言えば・・・
そう!所得税の確定申告が始まります!!
自営業の方や副収入がある方はそろそろ準備をしているのではないでしょうか?
会計事務所にとっては、1年で最も慌ただしい時期がやってきます。
もちろん、当事務所も確定申告モードに入り、休日返上で業務を行います。
申告・税務について疑問や相談等ありましたら、お気軽にお電話下さいね
まだまだ寒いですがみなさん風邪など引かれませんように…。
(所長先生曰く風邪予防には『紅茶』でうがいがオ・ス・ス・メ
)
最後に20年分から影響がある主な改正点をいくつか載せておきます。
・平成19年3月31日以前に取得さRた減価償却資産の償却可能額の特例
・リース取引
・特定の増改築等に係る住宅ローン控除の特例
・医療費控除の多少範囲の追加
などなど・・・
初めての確定申告でドキドキワクワク
新入社員
の江口がお届けしました

年が明け、早いもので1月も後半に突入しました。もうすぐ2月に入りますね。
インフルエンザが流行っているようですが、みなさん大丈夫でしょうか?
さて2月と言えば・・・
そう!所得税の確定申告が始まります!!
自営業の方や副収入がある方はそろそろ準備をしているのではないでしょうか?
会計事務所にとっては、1年で最も慌ただしい時期がやってきます。
もちろん、当事務所も確定申告モードに入り、休日返上で業務を行います。
申告・税務について疑問や相談等ありましたら、お気軽にお電話下さいね

まだまだ寒いですがみなさん風邪など引かれませんように…。
(所長先生曰く風邪予防には『紅茶』でうがいがオ・ス・ス・メ

最後に20年分から影響がある主な改正点をいくつか載せておきます。
・平成19年3月31日以前に取得さRた減価償却資産の償却可能額の特例
・リース取引
・特定の増改築等に係る住宅ローン控除の特例
・医療費控除の多少範囲の追加
などなど・・・
初めての確定申告でドキドキワクワク


